たまにテレビやお店で流れるBGMを聞いて「この曲なんだっけ?聞いたことある」ってときありませんか?
そんなときに便利なのが音楽認識アプリ。
曲が流れているときに、スマホをかざすだけで音楽認識をしてくれるんです。
カフェやショッピングモールなどでながれるBGMでも音がしっかり出ていれば認識は可能。
私も何度も利用してきました。
今回はそんな音錦アプリについてご紹介したいと思います^^
「あの曲なんだっけ?」音楽認識してくれるおすすめアプリはこれ!
それでは紹介していきたいと思います。
Shazam(シャザム)
音楽認識アプリと言えばShazam!ってくらいめちゃめちゃ人気&有名アプリです。
私も一時期めーーーーっちゃ利用していました。
カフェやお店のBGMなど、よくかざしていましたね。
けっこう認識能力が高くて、すぐに察知してくれるのが便利でした。
音楽に携わっている人から支持が高いアプリですね。
- 音楽認識では超有名のアプリ
- 毎月1億人以上が利用中
- すぐに音楽を認識してくれる
SoundHound
Shazamを使う前はこのsoundhoundを利用していました。
Shazamと同じく、曲を聞かせて認識させるアプリです。使った感じ、性能はシャザムと同じように感じました^^
- 累計DL4億人突破の人気音楽認識アプリ
- 履歴で発見したすべての曲を記録
- 発見した曲は内蔵YouTubeプレーヤーで無料で再生可能
OTO-Mii(オトミィ)
OTO-Mii(オトミィ)は先に紹介した2つのアプリに比べると知名度は低いですが、認識した音楽の歌詞が自動で流れたり、鼻歌でも認識してくれるほど精度が高いのが魅力的。
最近はカラオケの予約機能とも連携し、機能を拡大しています。
- 鼻歌でも認識してくれる
- 歌詞が自動で流れる
- 音楽画面のリンクからJOYSOUNDの「キョクナビ」アプリを起動すればカラオケ予約が可能に
まとめ
すべてアプリでタップするだけでしっかりと音楽を認識してくれるので、めちゃめちゃ便利です。
しかも「この曲か〜!!」ってわかった時のあのスッキリ感もたまりません笑
気になった曲はすぐにアプリで認識!その後購入するなりyoutubeで聞くなりして、お気に入りの曲をどんどん増やしていきましょう〜^^